制作動画 透明水彩で描く美人画・sioux「流れ星」制作動画 一部 watercolor painting タイムラプス イラストメイキング
透明水彩で描く美人画・sioux「流れ星」制作動画の一部、タイムラプスをYouTubeで公開しました。
最後に直近の展示のお知らせもあります。
(2022年6月現在)
透明水彩で描く美人画・sioux「流れ星」制作動画の一部、タイムラプスをYouTubeで公開しました。
最後に直近の展示のお知らせもあります。
(2022年6月現在)
CLASS101ジャパン様にて siouxのオンラインレッスン「透明水彩で描く美人画」が開講いたしました。
画材付き、なし、コースの違いについて
また、画材についてをインスタ動画でご説明しています。
ご受講を迷っていらっしゃる方は、ぜひご参考になさってみてください。
また、もしクラスについてご質問がある方は
CLASS101オンラインサポートへお問い合わせくださいませ。
[CLASS101問い合わせ窓口]
https://class101jp.channel.io/
絵を描く前に行う「水張り」の動画を撮りました。
美大受験で平面構成をするときとか、美術専門学校の方とか毎日のようにやらされる水張りですけれども
画用紙をパネルサイズより1cmほど大きく切って枠をぐるりと水張りテープで囲む方法が主流でしょうか。
私はその方法でずっとケント紙を水張りしていたんですが、
今回は水張りテープを使いません。
パネルを画用紙で包み、裏からホッチキス(ガンタッカー)で止める方法です。
この方法で水張りをすると、パネルの全方位から見ても画用紙なので、作品の側面を描くこともできます。
完全にフィニッシュは、パネルの裏側の画用紙の縁を処理するため、
裏側に水張りテープを貼り用紙の縁を抑えて完成なのですが
今回はデータ納品用のイラストのための水張りで、
仕上がった作品は外す前提なのでテープ留めはしません。
{この動画で使っている道具}
⭐︎木製パネル(こちらはF4サイズ)
⭐︎ナムラ 刷毛 B印 絵刷毛 30号
⭐︎ガンタッカー
2019 sioux個展 人魚の庭
2019年11月15日(金)〜11月27日(水)
銀座LOFT 6階
FEWMANY銀座ロフト店
03-3562-6210
11:00~21:00
104-0061 東京都中央区銀座2-4-6
Continue reading »