10月 3rd, 2022 — 10:49pm
Comment » | その他
10月 3rd, 2022 — 10:32pm
Comment » | その他
9月 10th, 2021 — 7:30am
Comment » | その他
7月 20th, 2021 — 2:49pm
Comment » | TOP, その他
10月 20th, 2020 — 3:52pm
いつもsiouxのwebサイトをご覧いただき、ありがとうございます。
また、イラストを気に入ってくださいましてありがとうございます。
2020年10月現在、
新しいお仕事のご依頼につきまして、一時的にストップさせていただきます。
再開は2021年1月下旬頃させていただきます。
大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますよう
よろしくお願い申し上げます。
2020.10.20
sioux
siuoxのアートワークやgoodsを購入できる
web shopはこちら

[sioux mart]https://siouxart.thebase.in
[`google_buzz` not found]
Comment » | その他
8月 20th, 2020 — 6:03pm
35度を越える日が続く東京です。
この前、ポストを覗くと1通の葉書が入っていました。
いつもならば不用品回収のお知らせか、新聞購読のダイレクトメールのところ、
小さな女の子がシャボン玉を吹いている絵葉書。
宛名面に半分くらいの近状報告が手書きで添えてありました。
折々にそうやって少しの文章でハガキを送ってくれる、小学校からの友人でした。
元気そうな文面と、私を気遣ってくれる言葉に、胸が暖かくなりました。
それで思い出したのですが、
ファンの方が前回の個展でみせてくださったポストカード。
こちらは人魚の絵のポストカード。
ですが素敵なのはこの宛名面で、
切手は海を走る宝船と色鮮やかな貝。
宛名と本文の間の区切りにも海のシールでデコレーションしていて、とても素敵にコーディネイトされています。
こちらは私が過去に個展も開催させて頂いた高円寺のカフェ「ぽたかふぇ。」の祝賀イベントへ寄せた作品。
コーヒーカップを持っている女の子の絵柄に、コーヒーアイテムのデコレーションと、切手は御茶請けのバウムクーヘン。
こちらは2月のカレンダー、手作りバレンタインをテーマに描いた絵。
切手もシールにもスイーツ🍰🍰🍰!
しかもさらに驚くことに、なんと消印までもがケーキです。
さくらんぼ🍒しばり。消印にもご注目。
作者としてはこちらが一番感動したのですが、
作品の色合いとピッタリな色柄のマスキングテープと、万国旗に彩られた船の切手で
コーディネイトしてくださっています。
このおしゃれな消印というのは、地域の風景印や、小型印といって風景印であれば各地域で押してもらうことができるそうです。
風景印 日本郵便https://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/fuke/
小型印というのは、その日1日限定だけだったり、期間限定で開設窓口へ行けば押してもらえるそうです。
この方は、切手やポストカードを日常的にコレクションして、コーディネイトを楽しみながらお友達にお手紙を出すのが趣味ということで、とても楽しそうにお話ししてくださいました。
私もこんなふうにポストカードを楽しめるんだ、と、とても感動して、是非WEBでご紹介させて下さいとお願いしたのでした。
その時からは随分遅くなってしまったのですが…
新型コロナウイルスの流行から新しい生活様式が始まって、これまでのように気軽に親しい人とも会いにくい昨今、ポストカードのお手紙はあんまり重たくならずに、気軽にお友達へ送れるご挨拶。LINEやメッセンジャーのように返事を無言で催促する感じもないですし、なにより手書きの文字が温かく、切手を選んでくれた心遣いも嬉しいものです。
sioux artworkポストカードセットは、こちらからお求めになれますので、よろしければ。
(ちゃっかり、宣伝でした!笑)
BASE siouxmartポストカード5枚セット
https://siouxart.thebase.in/items/32884709
[`google_buzz` not found]
Comment » | その他
8月 7th, 2020 — 3:20pm
Comment » | その他
8月 7th, 2020 — 3:00pm
こんにちは。
今日はお知らせではないのですが、
お家時間を楽しんでいる方も多い今日この頃、私に何かお役に立てることはあるかなと考えまして
[透明水彩絵具でお絵かきのススメ。]
よかったらご参考になさってみてください。
何度か、カフェやギャラリー、専門学校で、透明水彩絵の具で絵を描くワークショップや、セミナーなどを開催しました。
参加していただいたみなさんが楽しんでくださっていたのが印象深いです。
透明水彩絵の具で絵を描くことは、
スマホの画面で写真を加工したり
タブレットでお絵かきをしたりするのとはまた全然違う
五感の刺激を得られます。
透明な色が水にたゆたい、溶けていくさま。
画用紙に乗せる前の、透明な色が混ざりあっていく美しさ。
筆を漱ぐ水音。
締め切りに追われずに(笑)
ゆったりと絵を描くのは、
気持ちのいい時間を過ごせるのではないかなあ、と思います。
「水彩絵の具」というと、
苦手意識を持っている方も多いようですが、、、
それこそ、小学校の図工の授業や美術の授業で思うように扱えなくて、難しかった!という思い出。
すごくよくわかります。
あのですね。
実は絵具ってね・・・
難しいんですよね。 笑
ただし「思い通りにコントロールしようと思うと」ですね。
はじめは、とっても難しいです。
なので、逆手にとって
このコントロールできなさを楽しむのがいいと思います。
私が普段使っている「透明水彩絵の具」は、
1つ1つの色自体に奥行きがあって、
水で溶いて紙に乗せるだけで、乾いた後とても美しいテクスチャができあがります。
その色あいとテクスチャだけでとても綺麗な作品ができますので、
夏のお家時間、
溶けていく色とたちとの、
柔らかな時間をたのしんでみてはいかがでしょうか。
こちらのページで、siouxが普段使っている画材やツールをご紹介します。
[透明水彩美人画] siouxの使用画材をご紹介します
そういえば、最近プロフィール写真を新たにしました。
美しく撮ってくださったのは、
蕾写真館 スタイリスト 福知智子さん、フォトグラファーアレキサンダー麻美さん。
蕾写真館はアンティークの着物のスタイリングからお任せできるフォトスタジオです。
https://www.tsubomiphoto.co/
[`google_buzz` not found]
Comment » | その他
9月 11th, 2017 — 11:03am

2017年10月13日(金)発売のアートブック、ART BOOK OF SELECTED ILLUSTRATION Girls ガールズに掲載して頂きました。
表紙はBlueRosesでご一緒させていただいてるイラストレーター、蛯原あきらさん描き下ろしです。
アマゾンではすでに予約販売可能です。
是非お手にとってご覧いただけたら嬉しいです!
※リンクからアマゾンにジャンプします
校正が届いてみたら、
お友達イラストレーターさんもたくさん載っていて
私も仕上がりを見るのが楽しみです。
[`google_buzz` not found]
Comment » | お報せ, その他, 仕事
12月 26th, 2015 — 7:40pm
ワークショップのお知らせです。

【イベント】水彩で描く ワークショップ
淡いぼかし、ビビッドな濃い滲み…
理科の実験やお料理教室みたいな感覚で、気楽にたのしく水彩で絵をかいてみませんか?過去に数回実施してご好評いただいたsiouxの水彩ワークショップが帰ってきました。わたしが普段使っている絵の具を持参し、その場で一緒に水彩で絵を描きます。
材料はすべてこちらでご用意しますので当日手ぶらでOKです。
いろいろな方に参加していただけるよう、日程、時間帯さまざまに全部で3回行います。
全3回 スケジュール 各界定員7名ずつ
★第1回 2016年2月3日(水)18:00〜21:00 ※Night time Workshop
「赤い花を描く」《満席》
17:30~受付開始
ワークショップ 18:00~ (約2h)
夜ごはん懇親会 20:00~
¥3,500 (材料費+カフェディナー+1ドリンク込)
★第2回 2016年3月6日(日)11:30~14:30
「宝石みたいな葉を描く」《残席わずか》
11:00~受付開始
ランチ懇親会 11:30~
ワークショップ 12:30~ (約2h)
¥3,500 (材料費+ランチプレート+1ドリンク込)
★第3回 2016年4月6日(水)11:30~14:30
「ふんわり滲み模様を描く」
11:00~受付開始
ランチ懇親会 11:30~
ワークショップ 12:30~ (約2h)
¥3,500 (材料費+ランチプレート+1ドリンク込)
参加ご希望の方はぽたかふぇ。メールpottercafe.777@gmail.comまで。
タイトルに 「水彩ワークショップ参加希望」 本文に「お名前 ・参加希望回・携帯(連絡のつく電話)・ご希望のメニュー(キッシュプレート または 牛スジカレー)」をご記入の上、送信してください。
※お電話でのご予約はご遠慮下さい。
※当日は受付〜開始時間までにカフェへお越し下さい。遅れていらっしゃる場合は必ずお店にご連絡下さい。
※汚れても問題ない服装でお越し下さい。
※ワークショップのみ、懇親会のみの参加はできません。
※中学生以上のご参加とさせていただきます。
個展会場とFaceBookページで先行告知しておりましたためすでに定員の回があります。
キャンセル待ちも受け付けいたしますので
詳しくは、お店へメールでのお問い合わせをお願いいたします。
[`google_buzz` not found]
Comment » | お報せ, その他, 仕事