2月 18th, 2021 — 4:18am

数年前
「座敷童ちゃん」と「小袖の手」そして「あかなめ」で
参加させていただいた、
大怪店さんの展示にお呼ばれいたしました。
初日昼すぎに少し在廊予定です。
↓
大怪店「妖艶怪画展」
2021.2.18木〜28日(23・24定休日)
平日12:00-18:00
土日祝12:00-19:00
※最終日のみ17時終了
東京都杉並区高円寺南3-44-17-2F
大怪店ギャラリー
050-5309-2219
入場料無料
出展作家:(順不同)
第3工場/高橋 まや/大蛇堂/sioux/SRBGENk/仁彩/吉田真美/Makiko Kodama/とおあまりみつ/etc
今回初フルデジタルの作品を制作しました!
現場でわかる、
デジタル作品ならではの
ちょっとした仕掛けがありますので、
よろしければぜひお店へ見に来てくださいね。
#妖艶怪画
[`google_buzz` not found]
Comment » | 展示
1月 8th, 2021 — 4:00pm

2021年になって1週間以上経ってしまいましたが、新年あけましておめでとうございます。
昨年末の個展「喫花レジリエント」では、たくさんの応援やご来場、そしてご売約をありがとうございました。
コロナ禍で外を歩きにくい中、お越しくださりありがとうございました。
またたくさんの応援をいただき、オンライン上でもご覧くださって、とても励みになりました。
夏のグループ展でも感じたことでしたが、人と会うこと、顔を見て直接会話できる嬉しさを、改めて感じる2週間でした。
おかげさまでこのたびの新作も、すべてお迎えいただき、完売になりました。
どんなシチュエーションでも、出来るだけ多くの方へ少しでも作品をお伝えできるように、
今回は会場からのインスタグラムライブやSNSを使った制作・展示の動画、作品解説などを行なってみました。
今後もまたこのような状況が続く中で、わたしにはどんなことができるのかと
何度も考えさせられた時間でしたが、
やはり会場へ足を運んでくださった方皆さんが口々に伝えてくださる
来てよかった、生で見ることができてエネルギーをたくさんもらえた、癒された、リフレッシュした…等等のたくさんの言葉を支えにして、
絵の持つパワーを多くの方にお伝えできたらいいなと思います。
今年一つ目の展示は、
The Artcomplex Center of Tokyo企画
2021 新春展

2021年
1.8 金曜日 〜 1.17日曜日
11:00-19:00 最終日は16:00まで
■会場
The Artcomplex Center of Tokyo (ACT)
〒160-0015 東京都新宿区大京町12-9
TEL 03-3341-3253
E-mail info@gallerycomplex.com
■入場料 無料
https://www.gallerycomplex.com/schedule/ACT211/2021.html
ギャラリーのオンラインギャラリーショップは8日の15時にオープン予定です。
https://gallerycomplex.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=2608702&csid=81
個展で出す予定だった「星屑ラチェット」、
そして「雪虫」の2展を展示していただいています。

ご無理のない範囲でお楽しみいただけましたら幸いです。
オンラインギャラリー
※社会情勢によって開催日程や入場方法が変わる場合があります。
※最新情報はアートコンプレックスセンターホームページをご覧ください。
[`google_buzz` not found]
Comment » | 展示
12月 7th, 2020 — 5:04pm

Modern bijinga artist sioux solo exhibition2020
現代美人画 画家 sioux 個展 [喫花レジリエント]KIKKA
2020年12月15日(火)〜12月27日(日)
11:00-19:00 (最終日17時まで)
2F ACT3 ※月曜休館。ご注意ください
※社会情勢により開催日程や入場方法が変更になる可能性がございます。
The Artcomplex Center of Tokyo
160-0015 東京都新宿区大京町12-9 2F ACT3
TEL 03-3341-3253
E-mail info@gallerycomplex.com
http://www.gallerycomplex.com/
会期中は、オンラインギャラリーも併設される予定だそうです。
入場料 無料
【ギャラリーでの新型コロナウイルス感染防止への対応について】
ご来場者様の感染リスクを極力低減する為に
ご理解とご協力を賜りますよう何卒宜しくお願い致します。
・お部屋への入出は、入場人数が定員になり次第、お待ちいただく形となります。
・アートコンプレックスセンター2階、受付にて、 全てのお客様に入館記録(お名前・ご連絡先)をご記入いただきます。
・また、非接触型体温計にて、検温を実施いたします。
・混雑状況により、入館規制をかけることがございますので、あらかじめご了承ください。
皆様のご協力をお願いいたします。
※状況により、再度アポイントメント制・事前予約制になる場合がございます。
■ギャラリーの対応について
・会場内とお手洗いにアルコール消毒液を設置しております。
・営業中、定期的にお手を触れ易い箇所(ドアノブや机の上等)の消毒を行っております。
・適切な環境保持の為、こまめな換気を心がけております。
・当面の間、レセプションなどパーティーの自粛をしております。
■ご来場者様へのお願い
・ご来館の際にはマスクの着用をお願いいたします。
・ソーシャルデイスタンスを保って作品をご観覧ください。
・体調のすぐれない方のご来場はお断りさせて頂く場合がございます。
・会場に入られる際に、アルコール消毒液での手指の消毒にご協力ください。
・ご帰宅時には、感染防止の為、うがいと手洗いをお願い致します。
なお、作品に関するお問い合わせは会期中受け付けておりますので、
info@gallerycomplex.com までお問い合わせください。
【WEB上での展示、オンラインショップでの作品販売について】
オンラインショップからのご購入が可能です。ぜひご覧ください。
※展覧会により、オープン日時が異なること、抽選になる場合もございますので各展覧会の詳細ページをご確認ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.gallerycomplex.com/v.html
*
潤う細胞の煌めき
鮮やかな色と
瑞々しく豊かな匂い。
「花」はエネルギーの象徴で
わたしは女性画によく花を描きます
「花を食べる」という画集を
2005年に作りましたので
このたびは
「花を喫う」という
もっと軽やかな言葉に
美しいものを表していきたい思いを
託しました。
あらゆる事象を柔らかく
しなやかに受けとめて筆に乗せ、
美しい姿に変えて描こうと思います。
*
今回は新作の他にもポタリー作品や大きな作品もお目にかけたいと思います。
自粛生活で見慣れたデジタルの画面ではない、生の絵画のある空間で作品をご覧いただくことで、皆様になにかちょっとした体感をしていただけることと思います。
年末の、寒くお忙しい時期です。ぜひお身体、ご都合が優先で、無理なくお越しいただければ幸いです。
[sioux在廊予定日]
ツイッター、フェイスブックなどSNSで随時更新します。
また、作家在廊時刻は予告なく変更になる可能性があります。
12/15 11:30 – 15:0012:00-16:00
12/16 未定
12/17 11:00 – 16:00~未定 11:30-19:00
12/18 未定 14:00-19:00
12/19 11:00 – 終日在廊予定
12/20 11:00 – 終日在廊予定
12/21 休館日
12/22 11:00 – 16:00不在
12/23 13:30 – 終日在廊予定 14:00 – 終日在廊予定
12/24 13:00 – 15:00
12/25 11:00 – 終日在廊予定 13:00 – 終日在廊予定
12/26 未定
12/27 11:00 -終日在廊予定(17時まで)
[`google_buzz` not found]
Comment » | TOP, 仕事
10月 22nd, 2020 — 2:39pm
Comment » | 仕事
10月 20th, 2020 — 3:52pm
いつもsiouxのwebサイトをご覧いただき、ありがとうございます。
また、イラストを気に入ってくださいましてありがとうございます。
2020年10月現在、
新しいお仕事のご依頼につきまして、一時的にストップさせていただきます。
再開は2021年1月下旬頃させていただきます。
大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますよう
よろしくお願い申し上げます。
2020.10.20
sioux
siuoxのアートワークやgoodsを購入できる
web shopはこちら

[sioux mart]https://siouxart.thebase.in
[`google_buzz` not found]
Comment » | その他
10月 9th, 2020 — 5:55pm
■2011年1月4日、東北、宮城、仙台の新聞「河北新報」夕刊に取材記事が掲載されました。
「匂い立つ平成美人画、どう描く?」
アートコンプレックスセンターでの個展を河北新報の夕刊で取材いただいた時の新聞がでてきました。
年齢逆算するとバレますが(笑)そういえばきちんとお知らせしていなかったな、と思い、10年を経てwebに掲載させていただきました。
私の生い立ちと、出身地について少しお話します。
実は、私はうまれ、育ちがずっと仙台だったわけではなく、生まれたのは福島県大沼郡三島町という、自然の豊かな雪深い場所でした。
父の仕事の転勤で、3歳から宮城県仙台市中山へ引っ越し、小学校1年生までを過ごしました。
その後は東京と仙台を2、3年ごとに往復する学生時代でした。
小学校は仙台市立八幡小学校、中学は仙台市第一中学校、高校は宮城第一女子高等学校(現在の宮城第一高等学校)を卒業し、(東京では武蔵台小学校に2年、杉並区立井荻中学校に2年半在校)美大を目指すために仙台美術予備校へ2年間通い東京造形大学へ入学してのち、ほとんど東京にいます。
大好きだった絵を描く仕事をしていくことになったのも、仙台での小学校や高校での友人たちとの出会いはなくてはならないもので、宮城県美術館や博物館も近い文教エリア、自然も豊かながら街までもすぐ出られる最高の場所に育ち、たくさんの印象深い景色のなかで、私の中に仙台での経験がとても深く根付いているからこそ、「出身は仙台」と答えているのだと思います。もちろん中学時代を過ごした杉並も大好きな場所ですが、(人生のうち2年半しかいなかったことが信じられないほど自分に根付いている場所でもあります)仙台で得た多くのものが、今の自分の創作活動の中にいきていると感じています。
今は実家が仙台にあることもあり、年に数回訪れる場所です。
仙台にいたときは自分の家でも読んでいた、東北、宮城といえば「河北新報」!という新聞の夕刊のトップ一面に掲載していただけたことは、とても誇らしく、少しは地元に貢献できたかもしれません。
仙台に帰るたびに街の景色が新しくなりますが、吹いている風や空気の匂いは同じだなと思います。
これからもぜひ仙台での展示やお仕事もできたら嬉しいな、と思います^^
[`google_buzz` not found]
Comment » | お報せ
9月 15th, 2020 — 1:35am
以前、雑誌の特集でイラストを描かせていただいた龍のイラストがご縁で、
六龍および六龍法のメインビジュアルを描かせていただきました。
羽賀ヒカル「六龍法」占いhttps://rokuryuho.com/
宝島社 sweet特別編集 占いBOOK 2018で描かせていただいたビジュアルをお気に召したとのことで、こちらのイメージの龍をさらにブラッシュアップさせて、2年の間メインビジュアルとしてお使い頂けることになりました。
ちなみに、これまでの龍の絵のお仕事には個人的にもちょっとした曰くがあるんですが、
依頼を受ける前に、とても派手な龍の夢を見ました。七色の(というかさまざまな形状の素敵な)龍の夢です。妊娠中だったこともあり、龍の夢は瑞祥ともいうので嬉しかったことを覚えています。
最初ご依頼いただいた時は妊娠悪阻気味で、ご担当者の方はじめ編集部の皆さんがお気遣いくださり、ありがたく描かせていただいたお仕事でした。
その後も龍の絵を描くお仕事を立て続けにいただいたことが印象的です!
はじめに六龍を描いたときに仕上がったこのスタイルは、
人間以外の目鼻や体のあるモチーフとして初めて描いたもので、とてもsiouxらしい表現になったと思えたイラストになりました。
ご担当者の方から直接編集部へお問い合わせいただいたと伺ったときには、とても嬉しく、イラストのお仕事をさせていただいていてよかったと思いました。
私を選んでくださった編集部の方、お問い合わせくださったご担当者さまにも感謝いたします。
それぞれの龍にはストーリーや関係性があります。
いただいた色々な資料を見ながらそれぞれの龍の世界を作りました。
ぜひ、サイトでもご自身がどの龍なのかチェックしてみてくださいね。
[`google_buzz` not found]
Comment » | 仕事
8月 20th, 2020 — 6:03pm
35度を越える日が続く東京です。
この前、ポストを覗くと1通の葉書が入っていました。
いつもならば不用品回収のお知らせか、新聞購読のダイレクトメールのところ、
小さな女の子がシャボン玉を吹いている絵葉書。
宛名面に半分くらいの近状報告が手書きで添えてありました。
折々にそうやって少しの文章でハガキを送ってくれる、小学校からの友人でした。
元気そうな文面と、私を気遣ってくれる言葉に、胸が暖かくなりました。
それで思い出したのですが、
ファンの方が前回の個展でみせてくださったポストカード。
こちらは人魚の絵のポストカード。
ですが素敵なのはこの宛名面で、
切手は海を走る宝船と色鮮やかな貝。
宛名と本文の間の区切りにも海のシールでデコレーションしていて、とても素敵にコーディネイトされています。
こちらは私が過去に個展も開催させて頂いた高円寺のカフェ「ぽたかふぇ。」の祝賀イベントへ寄せた作品。
コーヒーカップを持っている女の子の絵柄に、コーヒーアイテムのデコレーションと、切手は御茶請けのバウムクーヘン。
こちらは2月のカレンダー、手作りバレンタインをテーマに描いた絵。
切手もシールにもスイーツ🍰🍰🍰!
しかもさらに驚くことに、なんと消印までもがケーキです。
さくらんぼ🍒しばり。消印にもご注目。
作者としてはこちらが一番感動したのですが、
作品の色合いとピッタリな色柄のマスキングテープと、万国旗に彩られた船の切手で
コーディネイトしてくださっています。
このおしゃれな消印というのは、地域の風景印や、小型印といって風景印であれば各地域で押してもらうことができるそうです。
風景印 日本郵便https://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/fuke/
小型印というのは、その日1日限定だけだったり、期間限定で開設窓口へ行けば押してもらえるそうです。
この方は、切手やポストカードを日常的にコレクションして、コーディネイトを楽しみながらお友達にお手紙を出すのが趣味ということで、とても楽しそうにお話ししてくださいました。
私もこんなふうにポストカードを楽しめるんだ、と、とても感動して、是非WEBでご紹介させて下さいとお願いしたのでした。
その時からは随分遅くなってしまったのですが…
新型コロナウイルスの流行から新しい生活様式が始まって、これまでのように気軽に親しい人とも会いにくい昨今、ポストカードのお手紙はあんまり重たくならずに、気軽にお友達へ送れるご挨拶。LINEやメッセンジャーのように返事を無言で催促する感じもないですし、なにより手書きの文字が温かく、切手を選んでくれた心遣いも嬉しいものです。
sioux artworkポストカードセットは、こちらからお求めになれますので、よろしければ。
(ちゃっかり、宣伝でした!笑)
BASE siouxmartポストカード5枚セット
https://siouxart.thebase.in/items/32884709
[`google_buzz` not found]
Comment » | その他
8月 15th, 2020 — 12:12pm
2020年8月15日、株式会社ハーパーコリンズ・ジャパン、mirabooksさまより発売の
「公爵令嬢の恋わずらい」
キャンディス キャンプ著、 琴葉 かいら (翻訳)

装丁イラストを描かせていただきました!
前回、前々回から三作目の連作となります。
「放蕩貴族と恋迷路」

「貴方が触れた夢」

こちらのシリーズのお仕事では、19世紀のビクトリア朝ロンドンを舞台にした恋愛ドラマということでしたので、当時のドレスを調べるとレースのあしらいや袖や胸元のデザインが凝っていたり、どんなドレスにしようか考えるのはとても楽しい作業でした。
ご担当者の方のご指示がとても的確で、今回は万華鏡をテーマに、モダンな女性のヘアスタイルやメイクと合わせて華やかでロマンチックな仕上がりになりました。
ご興味のある方は是非、オンラインや書店でお求めくださいませ。
「公爵令嬢の恋わずらい」
amazonへリンクします。
イラストのご依頼、ご相談はこちらへ
atelier sioux artwork & illustration お問い合わせフォーム
[`google_buzz` not found]
Comment » | 仕事
8月 7th, 2020 — 3:20pm
Comment » | その他