Tag: イラスト
【お仕事】楽々プリント年賀状 福 2017年版 (100%ムックシリーズ)
2017年 年賀状デザインムックのお仕事です。
来年は酉年ですね。
楽々プリント年賀状 福 2017年版 (100%ムックシリーズ)
にわとりや鳥を描かせていただきました!
今年も「特撰年賀状100選」に掲載していただきました。毎年ご依頼くださって大変光栄です。
こちらのムックは、毎年「高級感のある、厳かな和風のテイスト」というご依頼で絵柄を作成しています。
お世話になっている方やきちんとしたい年賀状にもぴったりです。
2.かんたん筆ぐるめ年賀状2017 (100%ムックシリーズ)
こちらも違う柄で華やかな孔雀とナチュラルなにわとりを描きました。
ぜひ書店でお手にとってご覧くださいませ。
↓アマゾンにリンクしています
楽々プリント年賀状 福 2017年版 (100%ムックシリーズ)
かんたん筆ぐるめ年賀状2017 (100%ムックシリーズ)
※10/10リンク先に間違いがあり、リンクを修正いたしました。訂正してお詫びいたします。
【展示】妖怪食堂フェスティバル
[妖怪食堂フェスティバル 第一弾]に参加しています。
◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎妖食フェス第1弾◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎
場所:高円寺 ぽたかふぇ。
住所: 〒166-0002 東京都杉並区高円寺北3丁目21−5
電話:03-5373-8099
日時:2/5(金)〜2/24(水)
※毎週木曜日定休日。2/11(木)は祭日営業のため、2/12(金)を振替休日とさせていただきます。
時間:11時〜21時
レセプションパーティー予定
日時:2/13(土)19時〜21時
詳細はこちら→ぽたかふぇ。
前回のsuido cafe 酢飯屋さんでも展示したこちらの作品
「小袖の手」を展示しています。
(販売もしています)
妖怪がお好きな方や、美味しいものがお好きな方もぜひどうぞ。
【お仕事】2014年 年賀状デザイン [午年]
晋遊舎 楽々プリント年賀状 (福) 2014年版 (100%ムックシリーズ)
今年も年賀状デザイン4作です。「完成年賀状百選」の項目で、作家別のデザインページをいただきました(光栄です!)
こんなかんじで!いろんなお馬さん描きました。気に入っていただけたら、どうぞご利用くださいませ。
ちなみに午年まめ知識、午の刻は昼の12時を中心とする約2時間。昼の12時を正午と言うのはこれが由来。…というwiki先生からの引用でした。
もう年の瀬せまる季節なんですね!
おっとその前にこちらも宜しくお願い申し上げます。
▼
イラストレーター 現代美人画画家 sioux 2013秋の個展
「ロマネロス -Romanesque and Eros-」
【展示期間】 2013/10/22(tue)-10/27(sun)
11:00-20:00(最終日は18:00まで)※月曜休館。
【会場】
アートコンプレックスセンターオブトーキョー
2F ACT2 にて
東京都新宿区大京町12-9
03-3341-3253
info@gallerycomplex.com
http://www.gallerycomplex.com/
【入場料】無料
★Reception Party★
2013年10月26日 17:00~20:00
17:00から作家本人による作品解説(orギャラリートーク)
仮装でのご来場大歓迎!勿論、仮装なしでもお気軽にご参加ください♪
入場料無料、お酒と軽食をご用意しておまちしております。差し入れも歓迎いたします!
★作家在廊予定日★
10/22(火) 18:30〜20:00
10/23(水) 13:00〜20:00
10/24(木) 18:30〜20:00
10/25(金) 13:00〜20:00
10/26(土) 11:00〜20:00 ※17:00~レセプション(ギャラリートーク、パーティ)
10/27(日) 11:00〜18:00 ※最終日は18時までです。
※予定は変更になる場合があります。ツイッターなどで状況をお伝えしております。
https://twitter.com/siouxco/
【展示:終了】 2013年夏の個展レポート【お礼】
2週間の個展終了いたしました。
今年は梅雨明けも早く、会期の後半にはすでに猛暑&スコールというお天気の中、たくさんの方にご来場いただき、本当に本当にどうもありがとうございました。
今回はFacebookやTwitterで写真を載せてわいわいとしたにぎやかな様子も随時お伝えしていましたが、あらためてこちらでも写真レポートを!
今回は高円寺のぽたかふぇ。さんで企画のお誘いをいただき展示をさせていただくことになりましたが(振り返ってみたら、ここ数年企画展ばかりいただいているんだなあ…って少ししみじみ)カフェでの展示で、ぽたかふぇ。さんだからできる事がいろいろありそう。せっかくだから面白いことをしようと初めての試みをたくさん行いました。
まず、3人の別ジャンルアーティストさんとのコラボレーション。
そして、ぽたかふぇとのフードコラボメニュー。
→つめたいパスタ、ドリンク、スイーツで、パスタご注文の方にはオリジナルのランチョンマット付き。
展示会場にはラメ付き★形のモビールを下げて、とことんキラキラを追求し!
レセプションでは星屑ラチェットのドレスコードと、アコースティックな星屑ナイトのライブを。
そしてせっかくなのでとポタリーデイも設置。お客さまやファンの方とのポタリーをして楽しい時間も過ごせました。(ここ写真撮っとけば良かったなあ…。)
1日を除いて皆勤賞の展示では沢山の方にお会いする事が出来て毎日スーパー充実でした。丁度梅雨明けとかぶって、暑い暑い中会場に来てもらえて本当に嬉しくありがたい思いでいっぱいです。
そして、今回の新作にはほとんど売約をいただき、いろんな手ごたえを感じた展示になりました。(個人的に思い入れのあった「夏色 山/川」と「しまうまタイプ」もお嫁入りし、ちょっと感慨深いです)
次の個展は10月に信濃町のACTです。たくさんのやる気をチャージしました!
次回も是非よろしくお願いします。というわけで、ひとまず写真をば。
2 comments » | TOP, お報せ, 展示(終了)
【展示】2013夏 sioux個展”The Dropping Spangles and Stardusts Rachets” (ドロップスパンコールと星屑ラチェット)
彼女たちの涙と汗は
光を纏って
スパンコール分子になり
浮遊運動をはじめ
8割方水になってしまった
緩い空気の海に
星屑としてばらまかれて
いくのです
水彩をメインに描かれたsiouxの現代美人画、ガールズイラストの生原画を展示販売いたします。人気の一筆箋やiphoneケース、ポストカードなどのグッズも販売します。今回は企画も盛りだくさん。準備も今までと違った種類のワクワクを沢山感じています。
高円寺も面白い街なので、ぜひ、高円寺散策も兼ねて遊びにいらして下さい。
Sioux 2013 Summer Exhibition
“The Dropping Spangles and Stardusts Rachets”
(ドロップスパンコールと星屑ラチェット)
Date: 2013/6/28(Fri)-7/10(Wed)
OPEN 11:00 – 21:00 木曜定休
Place: ぽたかふぇ。(東京・高円寺)
166-0002 東京都杉並区高円寺北3丁目21-5
Tel&fax 03-5373-8099
http://pottercafe.main.jp/
特別企画
1.フードコラボレーション
個展期間中、会場のぽたかふぇ。さんとsiouxのコラボレーションメニューが登場!siouxの好きなカフェごはん。展示にあわせたキラキラメニュー(予定)です。
2.異ジャンルアーティストとのコラボレーション
ジャンルを飛び越えた作家と繋がって広がる新しいsiouxの世界!誰とのコラボか、何がでるかはお楽しみ。
→アーティスト紹介しました!
1人目のアーティスト 画家 Shiori
2人目のアーティスト スサイタカコ
3人目のアーティスト 427FOTO
3.期間中公開制作
平日夕方ころから、ぽたかふぇ。さんの中でお仕事をしようと思ってます。(予定なので確定ではないですが)各日、ツイッターでご確認ください。→Twitter アカウント @siouxco
”GIR” siouxの項目ちらっとご紹介します
私は主に水彩で絵を描いているのですが…
水彩絵の具は自分の予想しない効果が得られる所もまた魅力のひとつ♪
どんな風にできあがるのか、
水と絵の具の実験のようなつもりで絵を描いてみると
楽しいんじゃないかと思います。
だけど、もっと思い通りに絵の具を使ってみたい!
この塗りはどうやってるんだ…!
という方には、このガールズイラストレーションレシピ ~Photoshop+Illustrator+手描きプロのデジタル&アナログテクニックを公開~
を参考にしていただけるのではないかなあ
と思います^^
今回は、女の子とアネモネの花の描き方を執筆しました。
内容を少しだけお見せしますね〜
まずはトビラ。作品が見開きで載ってます
花の塗り方も何パターンかご紹介してます
ちょっとしたTipsも。
おまけ。BlueRosesのみんなの私物ご紹介コーナーもあります。絵の種とか、宝物とか。
そのほかにもイラストレーターにどうやってなったのかという対談やイラストレーターのお仕事の流れなど、面白い読み物もつまっていますよー。
どうぞご覧下さいませ☆
【終了】sioux mini exhibirion「恋の鼓動は夏の夜の星になるの」
本日で一週間のミニ個展「恋の鼓動は夏の夜の星になるの」が終了いたしました。猛暑の中ご来場下さった皆様どうもありがとうございました!
今回は、新作もメインだったのですが、、、、
キラキラ果実とツバメ(このブログのヘッダ画像ですね)
そして
よろこびの風(webのトップです)
上記のご購入者さまがいらしたことが個人的にでっかい出来事で…!twitterやブログ、など なんでもこのアイコンにしてたので、、、神様(もしくはご先祖様たち(お盆だし))が、「いい加減自分の作品に執着捨てて新たな作品をがつがつ作りんしゃい!」とおっしゃっているのだろうなあ〜と思いました。
もう昔のは恥ずかしくてみられない〜とか言ってる作品もあるくせにこんなんじゃいかんですよね。頑張ります。
あとは、皆さんが熱心に細かい部分まで見て行ってくれて、いろいろとしっかりお話させていただけて良かった。。。頑張ります。(二回目)
今週はほんとに暑かったですね〜〜蒸し蒸し。でも、ギャラリーが伊勢丹横?という立地の良さのせいか、FEWMANYさまが繁盛してるのもあってかたくさん沢山お客さん来て下さって(;ω;)ありがたかった…最終日は人口密度上がった熱気で汗止む間もなしな感じになってしまい、ご不快な思いをさせたかと思い申し訳なかったです。
それから、少しご飯食べに不在にしている間に来て下さった方が芳名帳にコメントがかいてあって、それが結構多くて
割と私にしてはまじめに出勤((^ω^;)したのですが、私居ない時に限って○○さんも○○さんもいらしてるー!わぁあんっっ!!…的な事が色々…ほんとにお会い出来なかった方ごめんなさい…!メッセージ、ありがたくありがたく拝見しました!糧にさせていただきます!!
あとお土産やお花を持って来て下さって
超〜〜うれしかったです。
甘いものいっぱい、そしてすごーく嬉しい入浴剤、バスグッズにビール(歓喜)
お花で会場も色とりどりになりました。
あの、ほんとにお気遣いなく手ぶらでぶらりんと来て下さいね。(う、う、うれしいけど!来て下さるのが一番嬉しいです!)
ギャラリースペースはこんな感じでした。
そして以下新作達。
夏の夜空イメージで、黒地にラメのマットありきの作品を作ろうと思いこの子達が生まれました
シーサイドガールちゃんはお嫁入りしちゃいましたがまたどこかでどのような形かでお目見え出来たら嬉しいです。
そういえば、夏の展示というと、BlueRosesをやる前に、ミヤモトヨシコさんや久保田ミホさんたちとご一緒に渋谷のNHKギャラリーで「夏色。」展 という展覧会をした事を思い出します。ありがたいご縁だったなー。あの時があって今があるなあ。
今回お誘い下さいました竹尾さん、FEWMANYのスタッフのみなさま、助けて下さった友達やフアンの方や家族達、そしてご来場くださったみなさまほんとにありがとうございました!
すこしゆっくり休んだらまた走り出しますー!
「ガールズイラストレーションレシピ 」出版されました!
siouxも参加しているプロのイラストレーターチーム、BlueRosesから、
イラストのハウツー本が7/20に発売開始いたしました。
出版社はソシムさん。
ガールズイラストレーションレシピ ~Photoshop+Illustrator+手描きプロのデジタル&アナログテクニックを公開~
A4変形版 191頁 フルカラー 2011/7/20発売
出版社: ソシム (2011/7/20)
ISBN-10: 4883377709
ISBN-13: 978-488337770
蛯原 あきら (著), 久保田 ミホ (著), チバ サトコ (著), mamico (著), 宮川 雄一 (著),sioux (著), だるま商店 (著), ミヤモト ヨシコ (著), タニグチ カズコ (著), タカハシ ヒロユキ (著), 彩 (著), オオタニ ヨシミ (著), emico (著), CNO (著), benicco (著), 彩音インターナショナル株式会社 (監修)
・オシャレなガールズイラストを描いてみたい!
・自分のイラストをバージョンアップしたい!
・イラストレーターになりたい!
・いろいろな種類のガールズイラストを見たい!
という方は要チェックです。
この本のデザインは、丘の上デザイン事務所の百瀬あいこさん。
「ハウツー書籍というだけでなく、手元に置いておきたくなるような本にしたい!」
というメンバーの難解な要望にしっかりと応えて下さり、素敵なデザインに仕上げて下さいました。
ハウツーの中身はAdobe Photoshoop、Adobe Illustratorでのデジタル制作のほか、アナログ手描き制作(ここ担わせていただきました)そして基本的なタブレットの使い方からRGBとCMYKの違い、解像度についての説明など、基礎知識も押さえてあり、これからイラスト描いてみたい!という方に有用な一冊だと思います。
そのうえ、各イラストレーターのHOWTOのほか、作品を収録したギャラリーページ、プロのイラストレーターの仕事の流れ(これ良いと思うよ)イラストレーターになったエピソードから、こだわりグッズの紹介などなど、かなりコンテンツは充実しました!
全てのページを、メンバーが担当して作り上げました。
実際に一冊の本を作るというのは想像以上に大変なもので、
いろんな方が協力して下さって、今回この一冊が出来上がったのだなあ、と感慨深い!です。
イラストに興味のある方だけでなく、ガールズイラストレーション好きな方!
デザインをお仕事にしていらっしゃる方!ほか、
幅広くお手に取っていただけたらと思います。
そして、ガールズイラストってたのしい!という、みんなの思いが伝われば幸いです。
収録内容の詳細ともくじは、ソシムさんのサイトでチェック!
展示&イベント:西武渋谷店 feat. Blue Roses【Very Merry Holy】
BlueRoses展示第4弾は西武百貨店渋谷店とのコラボレーション!
18組のガールズイラストレーターがクリスマスシーズンの西武渋谷店を彩ります。
昨年の発足から、東京・ニューヨークでの二都市同時展示開催、ソフトバンクiPRESSとのコラボレーションイベント開催など、イラストレーション業界を盛り上げるべく様々な企画を開催してきたBlueRoses。
一周年を迎えたこの冬は、西武渋谷店とのコラボレーション展を開催することとなりました。
西武渋谷店 feat. BlueRoses【Very Merry Holy】と銘打たれた本イベントでは、画廊での展示にとどまらず、宝飾フロアとコラボレーションのキャンペーンやライブペイントパフォーマンス、オリジナルグッズショップなど、クリスマスシーズンを盛り上げる華やかな企画が満載です。
デジタル・アナログ両イラストレーションのツールとして業界を代表する企業様(50音順・敬称略/ターナー色彩株式会社、リキテックス、株式会社ワコム)に協賛していただいております。
さらに期間限定オープンの「BlueRosesオリジナルショップ」では
ガールズイラストレーターたちの魅力の詰まったオリジナルグッズを展開いたします。
各作家オリジナルのファブリックを使用し1点1点ハンドメイドで作られた限定5体のスペシャルなテディベアや、本イベントの為にL.A.から逆輸入されたグッズなど、国内初公開のグッズが盛りだくさんとなっております。
BlueRoses一同、みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
===============
Exhibition :西武渋谷店 feat. Blue Roses【Very Merry Holy】
■B館5階 プロモーションスペース:
2010年11月30日(火)-12月15日(水)開場時間:営業時間に準ずる
■B館8階 美術画廊、B館8階 オルタナティブスペース:
2010年11月30日(火)-12月14日(火)開場時間:営業時間に準ずる
Location :
西武渋谷店B館 / 5階プロモーションスペース・8階美術画廊・8階オルタナティブスペース
所在地:東京都渋谷区宇田川町21-1
お問い合わせ:B館8階美術画廊 電話:03-3462-3485(直通)
Event :
■5階プロモーションスペース
・デジタル作家によるMacでのデジタルライブペイントを交代で行います。
・期間中限定の「Blue Rosesオリジナルショップ」をオープン。
ポスター、冊子、iPhoneケース、カレンダーやクリスマスカードなどの販売に加え、ガールズイラストレーターらしいオリジナルクリスマスグッズを提案いたします。
■8階美術画廊
規格統一で一人1点、18点の作品の展示販売をいたします。
■8階オルタナティブスペース
手描き作家によるアナログのライブペイントと作品の展示販売をいたします。
ライブペインティングのスケジュールは下記からご確認いただけます。
http://blue-roses.info/exhibition.htm
siouxは平日の12月2日(木)にも一日西武内で公開制作をする予定です。
また、5階プロモーションスペースには
初日、11月30日(火)の17:00〜21:00までと、
12月3日(金)の13:00~16:00までいる予定です。
皆さん遊びにきてください★
クリスマスのプレゼントは、西武渋谷店のVery Merry Holyで…★
* * * * *
まろちゃんのチャリティ無事に終了いたしました
今回ツイッターやサイトをみて、チャリティに作品を提供してくださった
アーティストイラストレーターの友人たちにこころから感謝します。
ほんとうにどうもありがとう。
「参加できなかったけど、参加したかったよ」
「参加できなかったけど行って買ってきたよ」という言葉ももらいました。ありがとう
こんな温かいひとがいるから、世界は大丈夫なのかもしれないなーと思いました。
* * * * *