sioux illustration ★ modern bijin-ga art gallery

Tag: ワークショップ


透明水彩の鮮やかな滲みで 推しのアートを作るワークショップ 2023/6/17 11:00-(2時間) 東京・新宿アートコンプレックスセンターにて

6月 9th, 2023 — 12:08pm

今週末(6/17)の東京都内でのアートワークショップのおしらせです。



2ページ目【推し活】透明水彩の鮮やかなアートを使って作る自分だけの「推しアート」
にチェックを入れてお申し込みください。

===ワークショップ詳細===

The Artcomplex Center of Tokyo主催・企画
作家×ギャラリー×鑑賞者が繋がる新しいコミュニティ
エンクエントロ-encuentro-

🎨水彩で彩る「推し活」ワークショップ✨

講師 :sioux(スー) 水彩画、現代美人画 画家・イラストレーター

日程 :2023年6月17日 土曜日 11時から 2~3時間

定員 :10人ほど
※小学生以下の方は保護者(6歳以下の場合は1名につき保護者1人)のご同伴をお願いいたします。

参加費 :3500円(材料費・税込)

持ち物
・アートにしたい「推し」を印刷したもの、写真など。
サイズはたて10cm×横10cmに収まる大きさを目安にしてご持参ください。(タイトル画像コラージュ参照)
雑誌の切り抜き、お店のフォトプリントでもOKです。
ご家庭のプリンターで印刷してくる場合、ファインモードやフォトモードで厚めの用紙に印刷がおすすめです。
アイドルやタレントなどに限らず、 二次元、三次元問いません。

・はさみ(画用紙を切る)
・ポケットティッシュ

そのほか
・ハガキサイズの使いたいフレームがある方はお持ちください。(百円ショップのものでOK。ギャラリーでも額を販売しています・2000円~)
・袖で絵の具が擦れたり汚れたりする可能性があるので、手元は腕まくりできるものや半袖をお勧めします。
水彩絵の具なので洗濯で大体落ちますが、汚れても構わない格好などでお越しください。


絵を普段描かない初心者の方にも、水彩絵の具の鮮やかな美しさを気軽に楽しんでもらえる
体験型の水彩アートのワークショップです。

透明水彩の色鮮やかな美しさは、水に溶けていく様子、画用紙に滲み広がっていく様子を含め、制作の過程がとても豊かな時間。
心に潤いやマインドフルネスをもたらしてくれます。

まるで理科の実験のような感覚で、不規則な滲みや水彩らしい色のエッジ、 濃淡が織りなす透明な色彩のテクスチャーを作って、アートの美しさを体感してみてください。

普段はお子様と一緒の作業は安全面などの関係でsiouxのワークショップではなかなかできないのですが
今回はアートコンプレックスセンター主催ということでこどもでも参加もOK!
水彩画が初めての方、あまり経験がない方でも気軽にご参加いただけます
(小学生以下の方は保護者の方の同伴でお願いいたします)

楽しく水彩アートを体験していただけたらと思います!


申し込み

http://www.gallerycomplex.com/encuentro/m.html
2ページ目【推し活】透明水彩の鮮やかなアートを使って作る自分だけの「推しアート」
にチェックを入れてお申し込みください。

このエントリーを Google ブックマーク に追加
[`google_buzz` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

Comment » | お報せ

【レポート】水彩で女の子を描くワークショップ第二回

1月 15th, 2013 — 8:36pm

1月、仕事始めに 東京/高円寺のカフェ「ぽたかふぇ。」で開催した第二回目の水彩ワークショップは、現役最前線のプロのイラストレーターさんからイラストレーター志望の方、デザイナーさん、アート好きさん、小学生の女の子まで、参加者さんの顔ぶれもいろいろ。
今回も和気藹々と、無事に終える事ができました。
写真でちょっとレポートです。
IMG_7559-e1357743318574
この日はキッシュプレートかごはんランチかで、私はごはんの方にしました!色気より食い気が勝っててすみません。
おいしかった(・∀・)

始めにすこし、私の方でちょこちょこと見本を描いて、さっそく皆さんにもトライしてもらいました。
前回のWSでは下書きに時間を費やしてしまったので、参加者さんにはあらかじめ下絵を描いて来ていただき、着彩から入る形で!
皆さん真剣….
水彩WS

許可をいただいた方の出来上がった作品をご紹介します。

髪の塗り、ゴールドから紺への攻めのアプローチが素敵でした
IMG_7564
小学3年生の女の子の作品!可愛い♡
水彩WS参加者作品
編み作家さんの絵。青の色あい、羽の世界観や、肌の影の滲み方。絵に不慣れとおっしゃいましたが是非続けて欲しい
水彩WS参加者作品
こちらはデザイナーさんの作品。橙と青のコントラスト、構図が流石プロ…ぼかしのグラデーションや主線を用いないエッジが素敵です
水彩WS参加者作品
イラストレーターさんの作品。瞳が独特で普段CGで描いている部分を水彩で美しく再現されていました
水彩WS参加者作品
こちらもイラストレーターさんの作品。水彩はまったく素人とおっしゃいながらこのクオリティ、、、ご本人後ろにいらっしゃいますがw
水彩WS参加者作品
らばQのロゴを描かれたり、よくテレビにもご出演なさっている(笑)榎本よしたかさんです。最終的にちゃんと仕上げをされまして、みごとに完成した作品はこちら。
▼データを送って下さいました。
榎本よしたかさん作品

当たり前ですが、みなさんこうしてデータにするよりも原画の方が遥かに美しい!!ほんものはこの10倍キレイでした。
ランチはアットホームに、制作には真剣に…と、今回も大変有意義な時間になりました。
このWSのために、遠方からいらした方も数人いらっしゃりプププレッシャー…でしたが、今回をきっかけに、少しでも「水彩で描く」ことを楽しんだり発見したり、なにかに繋がってくれていたら嬉しいです。

このエントリーを Google ブックマーク に追加
[`google_buzz` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

Comment » | TOP, お報せ, その他