【お仕事】書籍装画・イラスト「一番わかりやすいはじめての宿曜占星術」
書籍装画・イラスト「一番わかりやすいはじめての宿曜占星術」 日本文芸社 宇月田 麻裕 (著)
透明水彩タッチで27タイプの宿曜イラストを描かせていただきました。
装画と本文ページのイラスト全て描かせていただきました。
ぜひお手にとってご覧いただけますと幸いです。
アマゾンへリンクします
一番わかりやすい はじめての宿曜占星術 宇月田 麻裕 (著)
書籍装画・イラスト「一番わかりやすいはじめての宿曜占星術」 日本文芸社 宇月田 麻裕 (著)
透明水彩タッチで27タイプの宿曜イラストを描かせていただきました。
装画と本文ページのイラスト全て描かせていただきました。
ぜひお手にとってご覧いただけますと幸いです。
アマゾンへリンクします
一番わかりやすい はじめての宿曜占星術 宇月田 麻裕 (著)
「もっと絵の具のことをきちんと知ったら、もっと水彩絵の具を思い通りに使いこなせて、もっと絵が上達するんじゃないかしら?」
私が普段制作に使用している画材のメーカー「ホルベイン画材」さんに凸して
絵の具や筆、画用紙のことなどあれこれと色々伺ってきました。
ぜひご覧ください。
動画のリストはこちら
透明水彩で描く繊細な美人画・siouxオンラインレッスンのクチコミ、体験談
siouxクラス受講生さんのご感想をいただきました!。
無料レッスン体験ご招待中です。ご興味のある方はぜひ無料でお試しください^^
月額1,950円で動画レッスンが見放題の、CLASS101+
siouxの水彩美人画 オンラインレッスン14日間の無料体験
ご招待はこちら>>>https://101creator.page.link/fpL7
mica*duki さん
「この数年のコロナ禍の影響もあり、オンライン講座をよく目にするようになったなか、CLASS101を知りました。sioux先生のカリキュラム内容と、お試し動画の「一緒に頑張りましょう!」という姿を見て、すぐに「一緒に頑張ります!」という気持ちになれたので、即行受講申し込みをしました!
受講を始めたら、次から次へと楽しく、あっという間に最後の課題まで辿り着いていました。動画を戻して先生の手元を何度も見ることができたり、先生ご本人からフィードバックをいただけたりして、とても良かったです」
はんだよしみ さん
「わたしはオンラインは基本的に一人で受講するスタイルなので、途中で飽きてしまって、最後までレッスンを完走できないのではと心配でした。でも、質の良い絵の具や筆のキット、細かく丁寧な説明のレッスン動画とスモールステップの無理のない課題で、毎回楽しく絵が描けました。美人画や水彩画を描く上での知らなかったコツやテクニック、sioux先生の美人画への想いがしっかり伝わるレッスンで、とても楽しい時間でしたね。オンラインは自分のペースで学べるのも私には合っていて、受講して本当に良かったと改めて思います。」
キジシマミキさん
「動画を何度も繰り返し見ることが出来る点がとても便利だと思います! オンラインなら実際の教室に通う時間も必要ないし、自分の都合の良い時に学べるので助かります。sioux先生が惜しみなく教えてくださった様々な技法や、絵に対する情熱のおかげで、絵を描くことがさらに楽しく、益々好きになりました!」
tammyさん
「オンラインでの学習は、自分の好きな時間に学ぶことが出来た点が最大のメリットでした。もう1度確認したいところは、繰り返し見ることができるのも嬉しかったです。対面では出来ない価値だと思います。水彩画ならではの技法は大変勉強になりました。特にマスクキングインクを使って描いた時は感動しました。剥がした時に模様が細やかで綺麗に浮かび上がってくるのが美しくって! 楽しく幸せな時間でした」
彩華ようこさん
「CLASS101は、オンラインなのに質問すると先生からお返事がもらえる点がよかったです。あと、ライブ動画ではないので好きな時間に何度でも見れる点も気に入っています。sioux先生の描く絵がとにかく好きで、同じ空間に一緒に展示できるなんて機会なんてそうそうないだろうと思って参加を決めました。」
はる☆るりさん
「私も時間を気にすること無く、いつでも自分の都合の良い好きな時間に好きなだけ学べる点がよかったです。それから、解らない箇所は何度も繰り返し視聴できるので、sioux先生の手元などをしっかり見て理解する事が出来ました。特に先生の筆使いや水加減など、技法書などではわからない部分が確認しながら進めるのがありがたかったです! 対面では実感できない良さだと感じました。特に先生の筆使いや水加減など、技法書などではわからない部分が確認しながら進めるのがありがたかったです。クラスでは作品をアップするとsioux先生がコメントをつけてくれて、それが楽しみで頑張ってこれました」
藤崎 わとさん
「とても楽しく受講しています! はじめはオンラインだと自分1人で練習や課題を続けられるか心配だったのですが、講座の途中にはミッションがあって、課題をアップしたり、クラスメイトの方の作品も見ることが出来る上、先生からのコメントもいただけたことが励みになり、継続できています。CLASS101のsioux先生のクラスのおかげで水彩画がもっと好きになれました」
NANAEさん
「場所も時間も問わず、自分のペースで取り組めるし、何よりも何度もレッスンを見返すことができるので、その点がとても良かったです。sioux先生のような素敵な絵が描けたら嬉しいなと思って楽しくクラスを受講しました」
MAKIさん
「私も好きな時間に受講できて、受講期間中は何度も視聴し直すこともできる点はオンラインならでは!と実感しましたね。正直、水彩画は初めてだったので、始めるまでは多少不安もありましたが、そのような杞憂はレッスン初日に吹き飛びました!
sioux先生が厳選した、水彩画を始めるにあたって必要な道具が自宅に届くので、画材屋さんで何時間もあれこれ悩まずにすみましたし、質の良いものを手にすることができてとてもよかったです。梅皿に並んだ色とりどりの絵の具を眺めるだけでも幸せな気持ちになれました。
始めるまで1番不安に感じたことは不明点があった時の対応でしたが、先生の説明はとても分かりやすく、初心者の私にもsioux先生のおっしゃる通りに描くと、そこそこの仕上がりになったことは感動しました!
課題をsioux先生に提出する際、コメント欄で不明な点を質問しておけば、先生からアドバイスをきちんといただけるし、対面と変わらない対応であるとも思いました。」
Yoshikoさん
「この数年で急速にオンラインの趣味・習い事が普及した事によって、地方在住者としては願ってもない機会でした! Instagramで拝見していた憧れのsiouxさんから直接学ぶことができ、そのお人柄に触れて、ますますファンになりました。淡い色から濃い色まで、自分の好きな色を作る事ができ、どんなに薄めても色があるところが好きです。難しい点は水分量です。偶然現れる色合いも素敵ですが、水分量をコントロールして、自分がイメージする絵を描けるようになりたいですね。」
kaZyoさん
「自分のペースで受講することが出来るので、仕事から帰宅後に時間をとってゆっくりと学ぶことができて大変良かったです。
sioux先生がとても丁寧にコメントを返してくださるので、お返事をいただくたびに温かい気持ちになり、飽き性な性分な私でもモチベーションアップに繋がり、楽しく受講することができました。」
SAKUさん
「ひとつずつステップバイステップで教わることができ、私一人ではできなかっただろうなぁと思うことが、できるようになっていました!」
竜崎 こらるさん
「お絵描きする人にもしない人にもオススメの講座です。
「水彩画って準備も面倒だし敷居が高いかなあ」と受講前は思いましたが受講してそんな気持ち、吹き飛びました。
レッスンの動画は堅苦しい教材ものではなく、先生のお人柄を感じることのできる素敵な動画になっていて、どんどん水彩絵の具の良さに引き込まれていきます。
レッスン毎に講座の感想や進捗状況、質問や疑問なども投稿でき、それに対して先生からわかりやすい丁寧なお返事を頂けるので、まるで対面でレッスンしているような気分になれます。それでますますやる気がでます♪
技術やコツはもちろんですが、それ以上に「水彩絵の具と仲良くなって楽しい時間を過ごすこと」を教わっている気がします。
講座を修了するのがとても淋しいので、もし可能であるなら、中級編や上級編の講座も作ってもらいたいです(笑)
素敵な画材と素晴らしい先生に出会えて感謝しかありません、趣味をお探しの方は是非!」
「水彩絵の具のコツがわかる! 美人画イラストレーターから学ぶ、 透明水彩で描く美人画」では、
筆の下ろし方、絵の具の出し方から一緒に始めます。道具のない方には、絵の具、筆など一通りセットになっているキットが便利でおすすめです。
無料レッスン体験ご招待中です。
ご興味のある方はぜひ無料でお試しください!
月額1,950円で動画レッスンが見放題の、CLASS101+ siouxの水彩美人画 オンラインレッスン14日間の無料体験へご招待します。
https://101creator.page.link/fpL7
>>引用元
CREATORS’SHOWCASE VOL.1
https://note.com/class101_jp/m/mcab997d11f4f
皆様に応援していただき、オンラインでの水彩美人画クラスを持つことができるようになって、2022年11月で約1年が経ちます。
みなさまのおかげで無事に開講してから、おかげさまでたくさんの方に受講していただいております。
『水彩絵の具のコツがわかる! 美人画イラストレーターから学ぶ、 透明水彩で描く美人画』
そしてこの12月にクラスの生徒さんたちと一緒のリアルイベント・透明水彩画のグループ展覧会を開催する運びとなりました。
わたしも新作を3点展示いたします。
また、オンラインクラスでみなさんにお教えしている
作品の原画も会場でご覧いただけます。
【詳細】
展示タイトル:
CLASS101 Creatorʼs Showcase “chap.1”
「LIVE THE WAY YOU LOVE」
CLASS101 × sioux × クラスメイトで創り上げる展示会
【開催日程】
2022年12月6日(火)~12月11日(日)
11:00-19:00 最終日17:00まで
【会場】
アートコンプレックスセンター(東京都新宿区大京町12-9) Act1・Act2
入場無料
【イベント】
siouxの透明水彩による美人画
ライブペインティング
初日2022年12月6日 午後2時 開始予定
【会場限定・数量限定/sioux美人画ぬりえ販売決定】
8アートワーク/使用画用紙 水彩画用紙クレスター/SMサイズ/見本付き(QRからアクセス)
ご来場キャンペーン[プレゼント🎁]
①ホルベイン画材より
透明水彩「プレミアムゴールド」ご来場の方先着100名様にプレゼント
※会場にて「CLASS101」無料体験登録、または展示会の模様を、TwitterかInstagramなどのSNSにてハッシュタグ・メンション(#CLASS101_sioux展示会 @siouxco @CLASS101_japan )つきで投稿
②「sioux美人画水彩ぬりえシート」ご来場の方
数量限定でプレゼント
※すでにclass101を受講してくださっている方
※または展示会場にて「CLASS101」無料体験登録
きっかけは、生徒さんたちのやる気と熱量です。
『皆さんが熱心にレッスンに取り組まれていて、その熱意や向上心にたくさんの刺激をいただきました。
皆さんお一人おひとりに細かくアドバイスすることにもなかなか限りがあり、そういった熱意のある方々に向けて、もっと何かわたしにできることはないかなあ…とずっと模索していました。
その中の一つのアイデアが、皆さんと実際のギャラリーで展示をするということでした。
CLASS101JAPANの担当スタッフの方とお会いした際に、
この夢のような話を快く聞いてくださり、
会社の皆様が前向きに検討してくださったことで実現した企画です。』
(noteより)
今回の展示では、すでに作家さんとして活動されている方も、
本当に私のレッスンを受けるのが「筆を持つのも初めて」という方も作品を出展されます。
わたしのレッスンでは、繊細な透明水彩での美人画の描き方を軸に、
「好き」と思う気持ちや
自分が心を寄せたものを表現することについてをお伝えしています。
生徒の皆さんの作品の輝きに、
いつも沢山の刺激や衝撃を受けます。
まっすぐに試行錯誤しながら
絵と向き合って生まれた表現が、そこにあります。
よろしければ是非、
私が皆様のおかげで一歩踏み出すことができたこのクラスを受けて、さらに一歩踏み出そうとしている表現者の皆さん、アーティストの卵の皆さんを、あたたかく応援していただけたら幸いです。
そしてさらに、
上記にもありますとおり
今回、CLASS101JAPANそしてホルベイン画材株式会社のご協力により素敵なサプライズプレゼントがあります!
① 2022年12月6日~11日の展示会にご来場者いただいた方で『CLASS101+』の無料会員登録または展示会の模様をSNSで発信くださった方の中から先着100名様にホルベイン透明水彩絵の具の限定カラー「プレミアムゴールド」をプレゼント!
②2022年12月6日~11日の展示会にご来場いただいた方先着24名様の方に、siouxの数量限定透明水彩美人画ぬりえシートをプレゼント!
塗り絵は販売もあります。なんと、来るだけでおトク…!
『わたし自身、作品を描くときには好きという気持ちや自分が感じる美しさに真っ直ぐに絵を描いていたいと考えています。』
(noteより)
わたしのクラスを受けてくださった皆さんがこの想いにたくさん共感してくださっています。
CLASS101 インタビュー
「新しい発見や刺激をさらなるクリエイティブの実りに繋げてほしい 〟 ー 現代美人画家 siouxさんが語る展示会への想い ー」
https://note.com/class101_jp/n/n387f992d8296
クリエイターとクラスメイト、そしてCLASS101が一緒に展示会を開催
https://note.com/class101_jp/n/n387f992d8296
ぜひ
ご来場、ご高覧いただけますと幸いです。
をお待ちしています。
アートソムリエ・アートコレクターの山本冬彦さん推薦のグループ展に作品を出展いたします。
山本さんは、わたしが個展を始めたばかりの頃から、イラストレーションとアートを遜色なく扱い、銀座の画廊での企画展などを積極的に行ってくださってアートの裾野を売り手側にも買い手側にも広げてくださいました。
以下、展示の詳細です。
「山本冬彦推薦作家展13」
出展作品のうちの1つ
[ Little mermaid in the Witch Hydra Forest / ヒドラの森の小さな人魚]
watercolor, paper, woodpanel
size:thumbhole 2022
[会期]
2022年11月14日(月)~2022年11月20日(日)
12:00ー19:00(最終日は17:00まで)
[会場]
銀座中央ギャラリー
会場住所 東京都中央区銀座1-9-8奥野ビル411
https://chuogallery.com/index.html
[入場料] 無料
GoogleMapにリンクします
https://goo.gl/maps/Ecf5N9QduDYh5VmL8
画廊ビルで有名な奥野ビルの銀座中央ギャラリーさんで昨年から始まった「山本冬彦推薦作家展」シリーズも13回目になります。
今回もジャンルや地域を超えた7人の作家が登場しますのでご期待ください。
(奥野ビル301:山本冬彦)
参加作家
堤春生 前川香桜里 吉田ショウヘイ 青木千賀子 大森とこ 竹口公子 sioux
山本冬彦さん(アートソムリエ・アートコレクター)
日本を代表するアートコレクターの一人。約30年にわたり毎週末画廊巡りを続けているコレクター。日本画・油絵・デッサン・版画など現存する若手作家を中心に集めてきた作品は1500点を超える。
著書
週末はギャラリーめぐり (ちくま新書)
[今、イラストレーターアートがおもしろい] 当時の記事 → アートソムリエ/山本冬彦 今、イラストレーターアートがおもしろい 展 今回の展示の出展作品、主旨など
「晴-harasu-」(和紅茶)のパッケージイラストを描かせていただいた東京茶ブランド 丗 SOU にて季節のイラストを担当させていただいています。
四季折々の日本の文化やお茶にちなんだイラストをご紹介しています。
イラストは毎月初頃、丗SOUのSNS、メールマガジンでご覧いただけます。
丗 SOU インスタグラムhttps://www.instagram.com/sou__tokyo/
透明水彩画を描きたい方へ
私が普段使っている画材や、おすすめの道具などをご紹介します。(Amazon、ゆめ画材ほか、直接販売先にリンクしています)
・透明水彩絵の具
ホルベイン 透明水彩絵具 30色セット W407 5ml(2号) 003407
セットである必要は全くありませんが、わかりやすいのでセットをご紹介しました。
画材店などにいくことのできる方はバラで購入するのも楽しいです。
セットだと自分で選ばない色が入っているので発見があります。
・マスキングインク
ホルベイン 水彩用メディウム マスキングインク W466 55ml
水彩画筆
ホルベイン 水彩筆 ブラックリセーブル SQ ラウンド 丸 1号
私が各所で愛を叫んでいる[SQ]筆。高級筆ですが、良い絵を描くためにいい筆を持つことは、私はとてもおすすめしています。初心者、これから上達したい人にこそいい筆を持って大切に使っていただけたらと思います。
3種類の号数がありますが、こちらは太い筆でも細い描画もできる優れた筆です。
・仕上げスプレー(作品保護)
スプレーは、必ず作品と適切に距離をとって吹きます。
近くから吹きかけると液垂れやにじみ、絵の具が溶けてしまうことがありますので注意。
不安な方は、画材メーカーに問い合わせたり、ネットで調べてから吹き付けてください。
ホルベイン アクリリックメディウム スプレーサテンバーニッシュ
こちらは描いた後に絵を保護するための仕上げスプレーです。絵の具がかびたりするのも防いでくれます。
ホルベイン 水彩用メディウム UVグロスバーニッシュ W482 220ml
紫外線による褪色、劣化から保護するためのスプレーです。
ざっくりsiouxの使っている道具をご紹介しました。
思いついたら随時追加していきたいと思います。
なお、こちらのページはアマゾンのアフィリエイトにリンクしています。
興味のある方はリンクをぽちしていただけると、作家が作業するためのコーヒーを買う足しになります。何卒よろしくお願いいたします。
【オンライン sioux水彩美人画クラス受講生募集】
オンラインで透明水彩で描く美人画のレッスンを行っています。
実際にわたしが使う筆や絵の具のキットもありますので、道具をお持ちでない初心者さんも歓迎。
絵の具を出すところ、筆を下ろすところから一緒に始めます。
詳細はこちらから
水彩絵の具のコツがわかる! 美人画イラストレーターから学ぶ、 透明水彩で描く美人画
水彩画を描きたい方へ
私が普段使っている画材や、おすすめの道具などをご紹介します。(Amazon、ゆめ画材ほか、直接販売先にリンクしています)
【支持体】
・水彩画用紙
ホルベイン クレスター水彩紙 ブロック 中紙210g(並厚口) 中目 24枚とじ F6(410×318mm)サイズ
私がオンラインクラスでも使用しているクレスター水彩画用紙です。
紙の色はやや生成がかっており、真っ白ではありません。
コットンとパルプの複合で、摩擦にやや強く下書きを直接画用紙に描き始める私にはとてもぴったりです。また、紙の凹凸があまりなく、こまかな表現がしやすいのも特徴です。
こちらはブロックになっているので、水張りをせずそのまま描くことができます。
ホルベイン 水彩紙 ホワイトアイビス ブロック F6(410×318mm)サイズ
クレスターと比較して紙の目の荒さがあり、発色も良い高級紙になります。コットン紙らしい凹凸感が表現でき、白色度が高い画用紙です。
・ミューズ ワトソン 八つ切り 239g/m2 中目 20枚
ミューズ社のワトソンは、長いこと使っていた画用紙です。最高級のものというわけではありませんが・・最初にあれこれ試したなかでこの画用紙がしっくりきた感じがしたので。
ミューズ 水彩紙 ホワイトワトソンブロック F4サイズ 300g ホワイト 15枚入り
紙の色が真っ白い方がよい方はこちら。
・木製パネル
水張りに使用する木製パネルです。
シナベニヤパネル サムホール 227×158mm
サイズ違いもこんな感じで色々あります。
木製パネル シナベニヤパネル F4 (333×242mm)
木製パネル シナベニヤパネル F6 (410×318mm)
その他の水張り用具
・ガンタッカー
画用紙をくるっと巻き込みで水張したいときはこのガンタッカーがあると便利。木に打ち込めるホチキスです。ちなみに水張している様子はYoutubeでご覧いただけます。我流なので半目でご覧ください。
・テープを巻いて水張したい方はこちら。
水張テープ(白色) 25mmx70m ミューズ
白色以外にも色々カラーがあります。
・水を塗るための刷毛
ナムラ 刷毛 B印 絵刷毛 30号
刷毛の幅は広く、 毛は柔らかめで水含みの良いのものをおすすめします。
初めて筆を下ろす時にはしっかりノリをおとしてください。
【オンライン sioux水彩美人画クラス受講生募集】
オンラインで透明水彩で描く美人画のレッスンを行っています。
実際にわたしが使う筆や絵の具のキットもありますので、道具をお持ちでない初心者さんも歓迎。
絵の具を出すところ、筆を下ろすところから一緒に始めます。
詳細はこちらから
水彩絵の具のコツがわかる! 美人画イラストレーターから学ぶ、 透明水彩で描く美人画
透明水彩による繊細な美人画 画家siouxによる個展を開催します。今回はこれまでもsiouxの作品のなかに必ず描かれてきた「星」をテーマに、現代抒情画、美人画の新作を発表します。
場所は東京・新宿のギャラリーアートコンプレックスセンターにて、開催は2022年9月6日より11日までの6日間。入場は無料です。最終日の9月11日は17時まで。
今年はACT15周年であり、作家にとっても今回はACTでの記念すべき10回目の個展となります。
以下詳細をご覧ください。
sioux個展 2022
「囁く星」
[会期]
2022年9月6日(火)-9月11日(日)
11:00-19:00(最終日は17:00まで)
[会場]
アートコンプレックスセンター2F ACT3
The Artcomplex Center of Tokyo 2F ACT3
東京都新宿区大京町12-9 tel/fax 03-3341-3253
http://www.gallerycomplex.com/index.html
[入場料] 無料
GoogleMapにリンクします
https://goo.gl/maps/2ZHF955PwFfsr8ZN6
[コンセプト]
私は宇宙や海に興味があり、天体や宇宙科学、海の生き物の話が好きです。
宇宙や海にはファンタジーや空想ロマンと、現実世界の最新技術や科学が共存していて、人が生きていくためにはどちらも同じくらい必要なものであると
絵を描いて生きている私の存在を肯定してくれるとも感じられるからかもしれません。
わたしが作家として堂々と名乗るきっかけを与えてくれたアートコンプレックスセンター15周年の節目の祝賀展に寄せて星をテーマにした作品をつくりました。
今回の個展は私にとってもACT個展10回目という節目の展示になります。
どうぞご高覧いただければ幸いです。
sioux
東京・新宿のギャラリー、アートコンプレックスセンターのグループ展にて
2022年7月新作を発表いたします。
【ACT15周年記念展 取り扱い作家・80年展示セクション 会期(前半)】
2022年7月7日(木)~7月17日(日)
11:00~19:00 最終日は16:00まで
(月曜休館)
なお、オンラインショップでは
会期の2日目、17時より販売を開始いたします。
【会場】
The Artcomplex Center of Tokyo
160-0015東京都新宿区大京町12-9,2F
ギャラリーURL
https://gallerycomplex.com/schedule/ACT225/act15.html
【出展作家】
取り扱い作家セクション
アベミキ | 飯田哲夫 | 上原 木呂 | eico wada | 枝元郁 | 岡田洋平
カイヒデユキ | かおかおパンダ | きよみずミチル | 小山利枝子 | 貳來
sioux | 田口恵子 | 田中美代子 | 谷口ナツコ | たんたん | 月野夢子
照紗 | 戸賀崎珠穂 | 朋絵 | 鍋田庸男 | ninko ouzou | ひらのにこ
HEJSAN | 宮島永太良 | 目黒ミロ | Monzo渡邉 | ヤマダ チカ | 吉田嘉名
80年代うまれ作家セクション
有村佳奈 | 大槻香奈 | 大和久真穂 | 金森まさき | 北園麻美那 | 桐。
五ノ井愛 | 紺野真弓 | 佐藤草太 | 佐藤ニロ | C7 | 島﨑良平 | 朱華
新 直子 | takuchi | 立澤香織 | NaNaHa | 南無子 | 西塚em
橋野友希 | 平田澱 | ベロニカ都登 | 三谷拓也 | 村山美代子 | もんちほし
やましたみか | 山田勇魚 | and more…
このアートコンプレックスセンターは、siouxがアーティストとして初めてギャラリー個展を開催し、その後もずっと個展を開かせてくださっているギャラリーです。
このアートコンプレックスセンターでわたしは作品を制作し、展示するためのさまざまなことを学びました。
式田館長をはじめ、スタッフの皆さんや、この場所に縁のあるたくさんの方々に、ご恩もありますし、思い出もたくさんあります。
駅からは割と歩くアクセスのいいとはあまり言い難い場所であるにも関わらず、多くのお客様に作品をみていただいて、お迎えしていただいて今日があるので
今回の展示では、感謝の気持ちを込めて
あたらしい作品をいくつか描きました。
ギャラリーは広く、絵を見る時には話をしないため
感染のリスクは低い場所ですが、
館内ではマスクご着用のうえ是非ご高覧いただけますと幸いです。